ご挨拶
わたしたちは昭和40年4月の会社設立以来、ガラスびんを取り扱う仕事を中心にして業務を展開して参りました。
特に、ガラスびんの検査や梱包については、長年にわたる経験に基づき、お客様から求められる高い作業品質を保持していると自負しています。
ご承知のように、ガラスびんは割れやすく、傷つきやすい素材ですので、作業に当たっては高度な習熟とチームワークが必要となります。そういう意味で、私たちの会社を支えているのは現場で仕事をしてくれている人たちで、人材こそが私たちの会社の財産です。
人が安心して働けない職場では、壊れやすいガラスびんを取り扱うことはできません。
ですから人が働きやすい職場環境を作るということを最優先課題にして日々業務を遂行しています。
ガラスびんは資源として繰り返し利用できる容器であり、地球にやさしい環境優等生です。
また、透明感の高い製品は美しく、見る人の心をひきつける魅力も有しています。
わたしたちは、日頃の生活になくてはならないガラスびんを社会に送り出す仕事の一端を担っており、そのことに強い誇りを持って仕事に取り組んでいます。
これからも社会で求められるガラスびんをより多く送り出せるよう、さらに前進して参ります。
関急倉庫株式会社 代表取締役社長 菅野 耕一
沿革
昭和40年 4月 | 関急倉庫株式会社設立 現大正倉庫所在地に本社事務所ならびに鉄筋2階建倉庫新設 |
昭和44年 5月 | 自動車運送取扱の許可取得 |
昭和47年 12月 | 東洋ガラス株式会社滋賀工場新設と同時に同所に滋賀営業所を開設 |
昭和49年 7月 | 和田ビル新築に伴い、本社を同所へ移転 |
昭和50年 5月 | 検査業務開始 |
昭和54年 1月 | 検査室を新設(現:第一検査室) |
平成07年 4月 | 創立30周年 |
平成22年 11月 | 本社を大正倉庫へ移転 |
平成23年 2月 | 第一検査室にエアーシャワー室導入 |
平成23年 8月 | 大正倉庫耐震補強 |
平成24年 10月 | 第二検査室新設 |
平成27年 4月 | 創立50周年 |
平成27年 8月 | 第三検査室新設 |
平成27年 12月 | 大正区災害時サポーターズ制度登録 |
会社概要
社名 | 関急倉庫株式会社 |
事業内容 | 物流業務(保管 · 荷役 · 荷捌)、流通加工業務(検査 · 検品 · 箱詰など) |
代表者 | 代表取締役社長 菅野 耕一 |
所在地 | 〒551-0002 大阪府大阪市大正区三軒家東2-13-3 |
TEL | (06)6552-5431 |
FAX | (06)6553-5204 |
創立年月日 | 昭和40年4月17日 |
資本金 | 20百万円 |
従業員数 | 48名 |
関連会社 | 株式会社 ワダクス |
主要取引先 | 磯矢硝子工業株式会社 · 株式会社山村製壜所 · 日本耐酸壜工業株式会社 東洋ガラス物流株式会社 · ナニワサービス株式会社 (順不同·敬称略) |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 西野田支店 · 大阪商工信用金庫 西支店 |